我が家の愛犬むしろ番犬の日々の成長記録
また、ペット用骨壺の販売を行っています。
http://www.tennjiikunotsubo.co.jp
カレンダー
カテゴリー
最新記事
最新TB
最古記事
アクセス解析
またまた行ってきました(^O^)/
今回は「春絵巻」です。何度行ってもやっぱりいいですね。
熊本城といったら【武者返し】が有名ですよね!
※武者返しについて
天下一流と名を馳せた熊本城の石垣は「清正流石組」と呼ばれ、独特の弧を描く扇の勾配。加藤清正が近江国から率いてきた石工集団「穴太(あのう)衆」が持つ特殊技術を駆使し、造られたといわれ、下は30度ほどと緩やかながら、上に向かうほど角度が高くなり、天端では75度の絶壁に!!穴太衆の後藤家伝来「石垣秘伝之書」には、高さ10間から25間までの石垣の他高さごとに反りの角度を数種類に分けていたことがわかります。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
PR
おはようございます`ゴールデンウィーク一日目なにしてますか?
今日は結婚式に行ってきまーす
式場からの写真です
天気が良くてよかったぁ
ダウンロード
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
今日は結婚式に行ってきまーす
式場からの写真です
天気が良くてよかったぁ
ダウンロード
熊本県天草市天草町下田の夕日です(^~^)
天草にはなんと天竺ていう山があるんですよ(^ε^)♪
その近くにはなんと天の川という川まで・・・。
夕日って綺麗ですよね!!
今度は朝日でも撮りに行ってきまーす(^-^)ノ~~
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
この前 熊本城に行ってきました!!
小さいころに行った記憶しかなくこの歳になって行ってみると感動!!!
ちょうど熊本城築城400年祭 第一章 花絵巻があっていました。
プロローグ 夜明けが(平成18年12月31日~平成19年4月8日)あっていたそうですが、見逃してしまいました

次回 第二章 春絵巻 を見に行こうと思います

熊本市の中央部に位置する壮大堅固な石垣で名高い名城。
慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけて、加藤清正によって築城されたそうです。
国の重要文化財に指定されている宇土櫓などの見どころが多く、1960年に再建された天守閣内部では細川家ゆかりの品や、西南戦争に関する資料などが展示されていました。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
時計
プロフィール
訪問数
天気予報
地方の方言に変換してもっと楽しもう!!
ブログ内検索
ブックマークに登録してね