忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
我が家の愛犬むしろ番犬の日々の成長記録 また、ペット用骨壺の販売を行っています。 http://www.tennjiikunotsubo.co.jp
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ペット用骨壷 3寸 の紹介をしたいと思います。

b4b927b0.jpg


花唐草




2b2d0557.jpg


桔梗





298959ad.jpg

格子





2f8460d1.jpg



クローバー



興味があられる方は是非一度ご覧下さい。
      ↓
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
PR
おはようございます。私の地域では、大雨ですねぇそんな天気にめげずに頑張ります。それでは、いってみよう~

「NO6」・・・犬を飼う前に知っておきたいこと

保健所への登録を!
:犬の飼い主、また、管理者には生後91日(約3ヶ月)以上の犬は生涯一度の「登録」が必要です。それによって、飼い主達の所在地が把握できるためです。方法として、各自治体によりけりですが、役所に申請し鑑札の交付をうけます。基本的に鑑札は首輪につけるようになってます。おかげで迷子にもならずに済むのです。鑑札は、ワンちゃんの住民票代わりなので、必ず「登録」してあげてくださいね!

狂犬病予防接種!
:年一回の予防接種。これは飼い主みなさんに義務づけされてます。狂犬病は、一度発病すると100%死に至る恐ろしい感染病です。人間に感染して亡くなられたかたもいます。予防接種は「狂犬病予防法」にさだめられてます。違法すると、20万以下の罰金に課せられますので自分の為、ワンちゃんのためにも守りましょう。

{鑑札・注射票の交付手続き}
:動物管理センター、動物病院(病院によりけり)
{狂犬病予防接種ができるところ}
:集合注射会場・動物管理センター・動物病院

 http://www.tennjikunotsubo.co.jp
                                                              
おはようございます。今日は実践版でえす。しっかり勉強しましょう。

「NO5」・・・薬の飲ませ方THE実践版

:薬を飲ませる前、そのままか、混ぜたり包みか検討しましょう。後者なら、オブラート・カプセル・チュアブル・水・動物チーズ・鶏ササミ等が適当ですが、カプセルはサイズが様々あるので気をつけましょう。チュアブルは病院で購入できます。薬をそれらで包んで食べさせると良いでしょう。

直接の場合、顔を上に向け口を開けさせて舌の奥に薬を落としたり、上顎や舌の奥にこすりつけ、即口を閉じましょう。このとき、きちんと飲み込むのを確認しましょう。飲んでないと、吐き出すので分かるはずです。

何度も練習し、ワンちゃんが嫌になる前に終わるといいですね!

昨日、うちのペットがちょっと目を怪我してしまいました。目薬をさしてますがなかなか難しいですねぇ・・・。
 
                                     http://www.tennjikunotsubo.co.jp/
                                              
この前 熊本城に行ってきました!!

小さいころに行った記憶しかなくこの歳になって行ってみると感動!!!

ちょうど熊本城築城400年祭 第一章 花絵巻があっていました。

プロローグ 夜明けが(平成18年12月31日~平成19年4月8日)あっていたそうですが、見逃してしまいました

次回 第二章 春絵巻 を見に行こうと思います

            


熊本市の中央部に位置する壮大堅固な石垣で名高い名城。

慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけて、加藤清正によって築城されたそうです。

国の重要文化財に指定されている宇土櫓などの見どころが多く、1960年に再建された天守閣内部では細川家ゆかりの品や、西南戦争に関する資料などが展示されていました。

                        http://www.tennjikunotsubo.co.jp
おはようございます。最近二匹目がほしいなあなんて思ってるんですよね~。やっぱ一人は寂しそう・・・。
いつかは飼いたいです。それでは今日の授業いってみましょう。


「NO4」・・・ワンちゃんに薬投与したいとき

ん~なかなか難しいわけですが・・・。っと投与の前に!
投与方法には1.注射 2.内服薬 3.目薬の点眼 4.外用薬を塗るなどがあげられます。
急にワンちゃんに薬を飲ませることになり、飼い主が薬の飲ませ方についてデモンストレーションを求められることがあります。

 今回はその方法をご説明していきましょう。

まず、飲み薬の種類はなんでしょうか?錠剤?粉薬?もし、どちらかしか飲ませられなければ、あらかじめ獣医さんには伝えておきましょう。
また、薬によっては、砕くと薬効がなくなるものもあります。あらかじめ確認しましょう。
投薬はコツをつかめば案外簡単です。ただし、極度に嫌うワンちゃんには困難ですので、口を開ける練習をしましょう。
口を開けるときは、口の両側から歯の少なくなっているところに指を入れ、スムーズに開けれるようしっかり練習しましょう。
 
次回、THE実践版で詳しくお伝えしま~す。

                                      http://www.tennjikunotsubo.co.jp

 

≪  16  17  18  19  20  21  22  23  ≫
時計
プロフィール
HN:
ムサシ
年齢:
19
HP:
性別:
男性
誕生日:
2005/08/08
職業:
癒し係
趣味:
散歩
犬ブログ ランキング
にほんブログ村 犬ブログへ

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

TREview
天気予報
バーコード
地方の方言に変換してもっと楽しもう!!
ブログ内検索
ブックマークに登録してね
忍者ブログ [PR]