忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
我が家の愛犬むしろ番犬の日々の成長記録 また、ペット用骨壺の販売を行っています。 http://www.tennjiikunotsubo.co.jp
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月も、もう終わりですね明日からは6月ということで、平成18年の6月1日に改正されてちょうど一年の「動物愛護管理法」の事について少し考えてみましょう

既に知っていると思いでしょうが、「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)」は、すべての人が「動物は命あるもの」であることを認識し、みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うよう基本原則で定めてあります。

昭和48年9月に制定されて、平成11年12月に国会で改正、名称の変更、そして平成12年12月1日から施行されています

平成17年6月に改正され、平成18年6月1日から改正後の法律が施行されてから1年が経ちましたね

改正で大きく変わった事といえば「動物取引業の適正化」
ブリーダーやペットショップ、ペットホテル、ペットシッター等の業種に登録制が設けられ、悪質な業者についての更新の拒否や、登録の取り消しなどの措置ができるようになりました。


また、「動物取扱責任者」が事業所ごとに選任する事が義務となり、都道府県知事などが行う研修に参加しないといけません!

さらには、今の時代を法律に反映するように、インターネットでの販売等の施設を持たない業が追加されました。「動物との触れ合いの機会の提供」が含まれることが明確化になりました。

法の改正から1年です。動物愛護について考えてみてはどうでしょうか

家族の一員として、愛情を持って共に生活していきましょう

http://www.tennjikunotsubo.co.jp

PR
「葬儀」とは、狭い意味では「葬儀式」(葬式)のことで、広い意味では「葬送礼儀」の略の事です。つまり臨終から死後の喪に至るまでの、死者を葬り、悼む為の一連の礼儀をあらわします。

心の悲しみのプロセスを大切にしましょう。

葬儀には集まる人々に命の大切さ、生あるものは必ず死ぬんだという事を改めて知らしめます。その時、周囲の人に悲嘆をもたらすほど大きな事実である事に直面し、命の大切さを体験的に教えられるのだと思います。

人にとって葬儀という辛い礼儀を営む事によって、命の大切さ、命の歴史を受け継いでいくのではないでしょうか。  http://www.tennjikunotsubo.co.jp
 山の口焼に行ってきました。
山の口焼は同じ天草にある窯元で、天草市本渡町本渡1755-3にあります。

今、天草である「花しょうぶ祭り」に合わせて窯元めぐりが行われるため、その準備の為、製作を行っておられました。

ギャラリーで商品を見ていたら欲しくなりそうな物ばかりです

後からお客さんが来られて商品を購入されていかれました。
7d743b83.jpg4.jpg








2.jpg3.jpg

 たくさんあって悩みます!

5.jpg








完全手作りの為、既製品とは違った独特の感じが出ています。
中には一点ものもあるとか・・・。

今日は、外のテラスでコーヒーを頂き癒されてきました
               http://www.tennjikunotsubo.co.jp

昨日は定休日でしたので、阿蘇に行ってきました

天気は良かったのですが「黄砂」のせいで視界が悪い②

仙酔峡に行ったのですが、ツツジは残念な事にまだ満開ではありませんでした・・・。

そこからロープウェイに乗り火口を見る事にして登ったのですが、ほんの少しの坂がきつい事硫黄のニオイと、火山ガスでのどが痛くなり大変でした!

火口の写真 →

ロープウェイからの写真 黄砂が降ってなければ・・・e79a8d02.jpg
阿蘇の大草原で、心も体もリフレッシュされてきました
                              http://www.tennjikunotsubo.co.jp
皆さんは携帯やカメラで愛犬の写真をよく撮りますか??

ベストショットをおさえようと構えてみたものの好奇心旺盛な愛犬はあっちへ行ったりうろうろしたりと・・・。なかなかベストショットをおさえられないですよね何回も撮るのは楽しいのですが・・・。

どうすればうまく撮れるのか自己流ですが参考にしてください

point 1 犬の目線がほしい時は音を出して注意を引く!!
     ※聞きなれた音には反応しなくなるかも・・・。またたくさん音を出しても×

point 2 猫は動くものを使って興味を引こう
     ※猫は追いかけたらダメです!猫は音よりも動きに反応します

point 3 下からあおってスマートに見せよう
     
point 4 携帯で撮るときは【マクロモード】を活用
     ※できるだけ近くで、ピントは瞳に合わせて

こんな感じで撮ってみてはどうでしょうか皆さんはどんなテクニック使ってますか
               http://www.tennjikunotsubo.co.jp   
≪  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  ≫
時計
プロフィール
HN:
ムサシ
年齢:
19
HP:
性別:
男性
誕生日:
2005/08/08
職業:
癒し係
趣味:
散歩
犬ブログ ランキング
にほんブログ村 犬ブログへ

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

TREview
天気予報
バーコード
地方の方言に変換してもっと楽しもう!!
ブログ内検索
ブックマークに登録してね
忍者ブログ [PR]