我が家の愛犬むしろ番犬の日々の成長記録
また、ペット用骨壺の販売を行っています。
http://www.tennjiikunotsubo.co.jp
カレンダー
カテゴリー
最新記事
最新TB
最古記事
アクセス解析
GWになんと大分に行ってまいりました
。「海たまご」ってゆう水族館
にも行ってきました。んでもって、「地獄めぐり」にも行ってきたわけですが、その中でもワニのいる温泉口にはビックリしましたねぇ
でも、その日は大雨だったし、てゆーかワニ臭かったです。「血の池」にも行ったはいいものの、ぜんぜん見えませんでした
でも、久々の旅行は楽しかったですねぇ
いやしかし、旅行客は多かった
http://www.tennjikunotsubo.co.jp/







http://www.tennjikunotsubo.co.jp/
PR
おはようございます
いやはや、今日はいい天気でなによりです
。以前、ペットの名前ランキングを発表したのですが、今回は犬種別ランキングを発表しましょう。
「NO16」・・・人気犬種別ランキング
:今回、「どうぶつ健保」に加入している動物のみを対象に、独自に統計を取ってみました。若干の違いはあるかもしれませんが、ご了承ください。では、発表します。一位は、やはり大人気ここ数年は定番のミニチュアダックスフンド。二位がチワワで、三位がトイ・プードルとなっております。三位まで全て小型犬で、約五割を占めています。私の周りでもやはりこの三種はよく見かけます。
五年前までは、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーが上位にランクインしていたものの、近年ではランク外となっています。また、2002~2003年頃からテディベアカットの流行で一躍人気なったトイ・プードルは、今回は、三位にランクインしたものの、五年前までベスト10外でした。ランキングを比べるだけでも、最近の小型犬人気、室内飼いの増加がみられます。
ちなみに、四位は柴犬、五位ヨークシャー・テリア、六位はパピヨンとなっています。以前は、四位はゴールデン、五位ラブラドール、六位シーズーでした。そしてなんと二位だったコーギーが、最新ではランク外となっているようです。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp/


「NO16」・・・人気犬種別ランキング
:今回、「どうぶつ健保」に加入している動物のみを対象に、独自に統計を取ってみました。若干の違いはあるかもしれませんが、ご了承ください。では、発表します。一位は、やはり大人気ここ数年は定番のミニチュアダックスフンド。二位がチワワで、三位がトイ・プードルとなっております。三位まで全て小型犬で、約五割を占めています。私の周りでもやはりこの三種はよく見かけます。
五年前までは、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーが上位にランクインしていたものの、近年ではランク外となっています。また、2002~2003年頃からテディベアカットの流行で一躍人気なったトイ・プードルは、今回は、三位にランクインしたものの、五年前までベスト10外でした。ランキングを比べるだけでも、最近の小型犬人気、室内飼いの増加がみられます。
ちなみに、四位は柴犬、五位ヨークシャー・テリア、六位はパピヨンとなっています。以前は、四位はゴールデン、五位ラブラドール、六位シーズーでした。そしてなんと二位だったコーギーが、最新ではランク外となっているようです。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp/
おはようございます
。いや~昨夜こっちでは嵐のような天気だったのに夜があけると嘘のように晴れ渡ってますね~
ホント天気って気まぐれですね
我が家の愛犬は
が苦手でブルブル震えてましたよ
。では、昨日の続きを行ってみましょう。
「NO15」・・・「吠える」への対応の仕方
:①チャイム・電話に吠える・・・音に吠えるのは、飼い主に誰か来たことを伝えているのです。特に、電話は犬にとって怪しい存在なので、余計吠えます。対応として、「伝えてくれてありがとう」など、大げさに褒め、おやつを与えてから電話に出ましょう。すると、自分の仕事が理解され、褒められた犬はきっと吠えなくなります。
②ベランダから外へ向かって吠える・・・これも歩いている人や犬を警戒し、それを伝えようとしています。また、外に誰もいないのに吠える犬もいますが、犬は聴覚や知覚力が優れており、人間には見えない遠くの気配を感じているのでしょう。対応として、同じく声をかけて褒め、おやつなどをあげてみてください。
③他の犬に吠える・・・まず、犬を無理やり引き離すのはよくありません。余計に興奮してしまいます。そこで、リードをゆるめ、犬同士の挨拶をさせてあげてください。犬はすぐにお互いのお尻のニオイを嗅ぎ合います。お尻には、犬固有の情報が発散されています。お互いを知り合えば、警戒心を解き、吠えるのをやめるでしょう。お尻周りのニオイは、犬の名刺代わりとゆうわけですね!
http://www.tennjikunotsubo.co.jp/





「NO15」・・・「吠える」への対応の仕方
:①チャイム・電話に吠える・・・音に吠えるのは、飼い主に誰か来たことを伝えているのです。特に、電話は犬にとって怪しい存在なので、余計吠えます。対応として、「伝えてくれてありがとう」など、大げさに褒め、おやつを与えてから電話に出ましょう。すると、自分の仕事が理解され、褒められた犬はきっと吠えなくなります。
②ベランダから外へ向かって吠える・・・これも歩いている人や犬を警戒し、それを伝えようとしています。また、外に誰もいないのに吠える犬もいますが、犬は聴覚や知覚力が優れており、人間には見えない遠くの気配を感じているのでしょう。対応として、同じく声をかけて褒め、おやつなどをあげてみてください。
③他の犬に吠える・・・まず、犬を無理やり引き離すのはよくありません。余計に興奮してしまいます。そこで、リードをゆるめ、犬同士の挨拶をさせてあげてください。犬はすぐにお互いのお尻のニオイを嗅ぎ合います。お尻には、犬固有の情報が発散されています。お互いを知り合えば、警戒心を解き、吠えるのをやめるでしょう。お尻周りのニオイは、犬の名刺代わりとゆうわけですね!
http://www.tennjikunotsubo.co.jp/
おはようございます。今日は、犬
の「吠える」に関してのお話をしようと思います。
「NO14」・・・犬が吠える理由
:まずは、犬が吠える理由を理解してあげてください。「犬は無駄吠えしない」ので、必ずなんらかの理由があります。吠えるのをやめさせるには、まずこの理由を探ることが大事です。飼い主さんは、それに対して正しいリアクションをとりましょう。
そうしないと、吠えすぎたことが理由で、脱腸になることがありますので、早めに犬の気持ちを理解してあげてください。
その昔、犬は必要最低限しか吠えない動物でした。頻繁に吠えると、居場所を敵に知られてしまうからです。そんな犬を改良し、吠えるよう育てたのは我々人類です。つまり、チャイムや来客に吠えるのは、私たちから与えられた仕事を忠実にこなしているとゆうことです。自分の発したシグナルに飼い主が正確なリアクションを返せば、犬もきっと吠えるのをやめるはずですよ!次回は、対応例をいくつか紹介したいと思います。 http://www.tennjikunotsubo.co.jp/

「NO14」・・・犬が吠える理由
:まずは、犬が吠える理由を理解してあげてください。「犬は無駄吠えしない」ので、必ずなんらかの理由があります。吠えるのをやめさせるには、まずこの理由を探ることが大事です。飼い主さんは、それに対して正しいリアクションをとりましょう。
そうしないと、吠えすぎたことが理由で、脱腸になることがありますので、早めに犬の気持ちを理解してあげてください。
その昔、犬は必要最低限しか吠えない動物でした。頻繁に吠えると、居場所を敵に知られてしまうからです。そんな犬を改良し、吠えるよう育てたのは我々人類です。つまり、チャイムや来客に吠えるのは、私たちから与えられた仕事を忠実にこなしているとゆうことです。自分の発したシグナルに飼い主が正確なリアクションを返せば、犬もきっと吠えるのをやめるはずですよ!次回は、対応例をいくつか紹介したいと思います。 http://www.tennjikunotsubo.co.jp/
おはようございます
。GWも終わり、休みボケもちょっとは直りつつあるのではないでしょうか
?今回は「犬
」ではなく、「猫
」についての話をしようと思います。
「NO13」・・・かわいい猫ちゃんの素敵な飼い主になるために!
:猫の顔をよく観てみると、予想以上にたくさんのヒゲが生えてます。目の上、頬骨付近、上唇、そして顎の下など・・・。全部で50本以上生えてます。では、なんの為かとゆうと、ヒゲには猫毛とは違い、固くなっています。実はヒゲは顔だけではなく、全身にも1~4平方cmあたり1本生えています。それは、ヒゲは、障害物との距離を測るために利用されています。
猫は本来、狩種族なので、レーダーの役割が必要です。また、狭い所を通れるか否かの判断にも役立ちます。ヒゲの先端が猫のくぐり抜ける広さな訳です。
中には、顔は良くても体が太っているためつっかえてしまう猫も度々です。
また、ヒゲは目を守ったりします。目の上のヒゲを触ってみましょう。すると、右ヒゲは右目を、左ヒゲは左目を閉じる、いわば猫ウィンクです。
さらには、ヒゲは感情を表します。興奮するとヒゲが前を向いて上がり、不安や恐怖を感じると頬に張り付いたように後ろに向きます。逆に、下向きだとリラックスしているわけです。ここで要注意なのは、体調が悪いとき、ヒゲは下を向いたりします。それは、体に力が入らない為です。ヒゲの向きは健康バロメーターなので、健康管理をする面で注意して見てあげてくださいね!
http://www.tennjikunotsubo.co.jp/




「NO13」・・・かわいい猫ちゃんの素敵な飼い主になるために!
:猫の顔をよく観てみると、予想以上にたくさんのヒゲが生えてます。目の上、頬骨付近、上唇、そして顎の下など・・・。全部で50本以上生えてます。では、なんの為かとゆうと、ヒゲには猫毛とは違い、固くなっています。実はヒゲは顔だけではなく、全身にも1~4平方cmあたり1本生えています。それは、ヒゲは、障害物との距離を測るために利用されています。
猫は本来、狩種族なので、レーダーの役割が必要です。また、狭い所を通れるか否かの判断にも役立ちます。ヒゲの先端が猫のくぐり抜ける広さな訳です。
中には、顔は良くても体が太っているためつっかえてしまう猫も度々です。
また、ヒゲは目を守ったりします。目の上のヒゲを触ってみましょう。すると、右ヒゲは右目を、左ヒゲは左目を閉じる、いわば猫ウィンクです。
さらには、ヒゲは感情を表します。興奮するとヒゲが前を向いて上がり、不安や恐怖を感じると頬に張り付いたように後ろに向きます。逆に、下向きだとリラックスしているわけです。ここで要注意なのは、体調が悪いとき、ヒゲは下を向いたりします。それは、体に力が入らない為です。ヒゲの向きは健康バロメーターなので、健康管理をする面で注意して見てあげてくださいね!
http://www.tennjikunotsubo.co.jp/
時計
プロフィール
訪問数
天気予報
地方の方言に変換してもっと楽しもう!!
ブログ内検索
ブックマークに登録してね