梅雨明けしたら、やっぱり暑いですね。
もう我が家のムサシはバテバテです・・・。
来月はお盆の時期です。
7/13日を迎え盆、16日を送り盆といい、13日~16日までの4日間を、お盆の期間とします。
ただし、旧暦の7月15日や、月遅れの8月15日を中心にお盆をつとめるところもあるそうです。
お盆は先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、成仏してくれるようにと、私たち子孫が、報恩の供養をする時なのです。
お墓掃除を行い、お墓に参り先祖に感謝の念を深めましょう。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
NPO法人全国葬送支援協議会 天草支部 の葬祭展示会が行われます。
その展示会に弊社「天竺の壺」の出展が決まりました!!
場所は 熊本県天草市牛深 牛深総合センター です。
入場無料ですので御気軽に足をお運び下さい。
ただ、週末の天気予報を見ていたら台風が接近するとか・・・・・・・・
台風だけは勘弁してほしいです。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
閲覧500突破しました
blog始めて約2ヶ月まだまだ分からないことたくさんです。
たくさんの人に見ていただく為にもっといいblogにしていきたいと思います
これからも御支持よろしくお願いします
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
フューネラルビジネスフェアに行ってきたんですが、2日目はなんと海外からもたくさんの人が、見に来ていました!!
多分中国の方だと思うんですが、当社の商品に大変御興味をもたれて、質問してくださるんですが、なんせ中国語なもんでさっぱり意味がわかりません・・・。
たまたま通訳できる人が近くにいましたので、通訳していただき助かりました。
「骨壷に何で穴が開いているの?」と聞いてこられました。
中国でその人の地域では骨壷は地中に埋めるそうなんですって!
「日本ではお墓に納骨するときは地中に埋めないので、お墓の中で湿気などにより骨壷の中に水が溜まるんですよ」と説明してもらいました。
そしたら納得されていました。
中国の方も「こんな骨壷は見た事がない。大変綺麗ですね」とお褒めの言葉を頂きとてもうれしかったです。
文化が違えども美しいと思うものには変わりは無かったようですね。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp
フューネラルビジネスフェア2007に行ってまいりました!!
初めて展示会に出展したのですが、人、人、ひと・・・・。
来場者がかなり多くてビックリしました。
会場にはなんと、假屋崎省吾氏が来られていました。
葬儀業界の最先端の技術・商品など色々見て来れて大変勉強になりました。
お客様から多数の要望ありがとうございました。骨壷の柄や大きさなど要望に少しでも期待に沿えるように努力していこうと思います。
http://www.tennjikunotsubo.co.jp